お知らせ
患者様の歯の色に合わせたジルコニア治療
いつも大変お世話になっております。ほそい歯科クリニック歯科衛生士です。
当院では様々な患者様の口腔内に尽力を尽くしております。
定期的な歯石の除去・治療後の歯の確認とメンテナンスを大切にし、患者様自身も口腔内を清潔にし
健康に過ごせる様にしましょう。
今回はジルコニアと言う材質を使用した歯のご紹介を致します。
ジルコニア?って何?
人工ダイヤモンドと言われる酸化ジルコニュウムと呼ばれ、様々な業種で
使用されております。とても硬い材質です。近年では骨の代わりになったり、手術用のメスや器具に
使われ、工業会でも様々な道具に使用されている様です。
当院ではジルコニアを天然の歯に仕上げる様にリアルに綺麗に歯を製作し患者様へ治療の1つの
選択肢としご紹介しております。
詳しい事を聞きたい。実物をみたい👀と言われる患者様も多く現在特注で模型を作成依頼しております。
楽しみにしてて下さいね。💕
お寒い日が続きます☃️お身体に充分にご自愛ください。
◯下の写真はジルコニアで作った歯となります。 前歯は色つけしており・奥歯の歯は何もしていない歯となります。
リアルですね。しかし・・・・・凄い
近年の歯科の進歩は速いと感じます。昔は金属の歯が主流でしたがここ数年で変化が凄いと感じます。
知っておきたい歯の治療
🍂すっかり秋の空🎶になり、秋の食べ物も美味しい季節。梨、柿、秋刀魚、お芋
美味しい食の季節でもあります。🌰🍐🍁
今月は皆様へ歯科治療の流れについての知識として得て頂ければと思います。
①虫歯に対する治療が 今回は全3種類の治療の基本①をお伝えいたします。
虫歯が歯の表面にある場合は歯の再石灰化を期待いたしますが、進行すると歯を削る・被せ物をするとなります。
さらに虫歯の進行がひどい時はバツ髄治療(神経を取る)難しい治療を行い
さらにさらにひどい歯の状態は抜歯となり歯を失ってしまいます。
当院といたしましては、虫歯が進行する前に治療し、虫歯になりにくい歯にする為に虫歯が無くても
定期検診の重要性・初期虫歯治療・お子様でしたら歯のコーテイング・フッ素塗布で予防していくことが
大切だと思っています。患者様の知識の1つにしていただき予防におつとめくださいね。
🎃ナイトガード🍠って何ですか?
皆様こんにちは♬
ほそい歯科クリニック 歯科医師:細井直人です。
先日までは暑い日がつずいておりましたが、最近は特に朝晩と冷え込む秋の季節に変わりました。
私自身も季節の変わり目は体調を崩しがちの為に皆様もお身体を大事になさってください。
本日はブラキシズムについて知識の1つにして下さい。
ブラキシズムと言う言葉は聞いたことはございますか?
(歯ぎしり・食いしばり)などの無意識で行う運動をブラキシズムと呼びます。歯ぎしりは成人の何と⁉️
80%です。その多くは睡眠中に知らない内にしています。自覚している人は10%にも満たないです😓
歯ぎしりをしている時の力は通常起きている時の噛む力と比較すると・・・・何とΣ(・□・;)6倍以上
力が加わっています。😱
この歯ぎしりは虫歯でも歯周病でもないのに歯を失う可能性がございます。
歯ぎしりくらい大丈夫と考えず簡単なセルフチェックをお薦めいたします。
①歯ぎしりしていると家族から指摘がある ②集中・緊張する時に無意識に噛み締めている
③歯医者さんで歯ぎしり・食いしばりしてませんか?と言われた。
④事故や怪我以外で歯が割れたことがある ⑤歯の先端がすり減っている ⑥詰め物が取れる
⑦朝・晩起きた際に口の周囲に違和感がある ⑧顎の痛みがある ⑨冷たいものが沁みる
⑩歯の付け根の部分のへこみ 皆様何個か?チェックがありましたか?🤔
3つ以上ある場合はブラキシズムをしている可能性があります。
ブラキシズムの原因は😭(ストレス)・遺伝が関わることが多く解決させる為に歯の治療で
ナイトガードと言われるマウスピースで予防に改善に患者様個々に合わせたカスタムメードで作成いたします。
口腔内情報を見て気がつきましたら当院院長・スタッフへご相談ください🙇♀️
⭐️お子様のシーラント治療🌟
ほそい歯科クリニックからのご案内
寒い日が続く🤧今日この頃、皆様の体調の管理くれぐれも寒さ対策もお忘れなく🧣
健康で💪毎日を過ごせることを祈っております。
ほそい歯科クリニックでは秋・冬にかけて知覚過敏防止・お子様の虫歯防止
といたしまして、知覚過敏防止治療をしております。
歯がしみる、水を飲むと歯がしみるなどの症状。
お子様の為の歯のシーラント材で虫歯を寄せ付けない治療をしております。
ご要望・ご相談がございましたら当院の院長・スタッフまでお声がけください。
🌾当院のノンクラスプデンチャー (金属床)タイプ🍂
🍇ほそい歯科クリニックからのご案内🍃
当院は入れ歯、特殊な入れ歯に力を入れております。金属床と呼ばれる保険の材料では作ることの
出来ない自費診療の入れ歯。ノンクラスプデンチャー (バネの無い入れ歯)
様々と患者様のニーズに合わせております。
金属床義歯の特徴は 口蓋部分が薄い 割れない 長持ちがする 口臭の抑制になるメリット
がございます。
ノンクラスプデンチャー (バネの無い入れ歯)は金属のバネが無く、自然観に優れており
笑った時に金属が見えない特徴とフィット感、材質が特殊で口臭予防にもなります。
御相談を承りますので、ご説明が聞きたい患者様は当院へ御相談くださいね。
写真は補綴構造設計士である特殊なライセンスを持つ 宮城県歯科技工所 Neo歯いぱー大沼代表の
技術です。とても素晴らしい歯科技工士です。
院長・スタッフ一同